忍者ブログ
創価学会って何?
[HOME] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [24] [26] [27] [28] [30]
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供の教育
学会2世。
親が創価学会で、子供の頃から学会員として育てられらた人たち。
最初からこのスバラシイ信心にめぐりあえた、
とても幸運な子供というような意味で“福子”とも呼ばれます。

信仰の選択権はやはり存在しません。
そもそも、選択というのは、
“世の中には様々な価値観があり、それぞれ一長一短”
という前提があって成立するものです。
“絶対正義の大宇宙の真理と、浅はかで間違ってる有象無象”
という幻想を真剣に信じてる人達にとっては、
「信教の自由は大切かもしれないけど、正しいものは正しい」となるだけです。

この信心でしか幸せになれないと思い込んでる親が、
子供の幸福を本気で考えた場合、
この信心のスバラシサを教えることが大切となってしまい、
信仰の自由を踏みにじってるという認識はなくなります。

また、親自身も福子というパターンも多いので、
自分がそうやって育てられてきたから、
全く疑問に思わないこともあります。

ただ、創価学会という組織自体が巨大なので指導が行き届かず、
あまり信仰についてうるさく言わない親もいます。
PR

コメント
無題(free)
創価学会体験記というblogをやっているモノです。

簡単明瞭、最近 恋人問題で「創価学会とは なんぞよ」と質問される方が多く wikpediaを紹介しておりましたが、こちらのblogも リンク&紹介してもよろしいでしょうか?
URL  [EDIT]  【2006/10/03 19:14】
リンクOKです。
特に問題ありません。
拙いものですが、お役に立てれば幸いです。
【2006/10/06】

とある学会員に関する話(バリアンチ)
私の知人の職場の同僚が癌になったそうです。数日前から仕事を休み、現在は入院しているそうです。でも、職場の人は誰ひとり見舞いに行かないどころか、心配もしていないそうです。職場でたまに出るその人の話題といえば、
「バチが当たったんだ」
「ざまぁ見ろ」
といった罵声や嘲笑ばかりとか…。

職場の上司も嫌っているそうですが、一応案じて時々自宅へ電話をかけるそうですが、先方の家族の対応も酷いもので、
「よくわかんねーな」
「もうダメだなありゃ」
といった感じだそうです。身内にどういう言い方をしようが勝手と言えば勝手なわけですが、少なくとも家族の人間が勤めている会社の上司に対する対応ではありませんよね。

もうおわかりだと思いますが、この癌になられた方というのは“創価学会員”です。もちろん、電話で対応した家族の方も学会員です。
学会員は何だかんだと屁理屈を並べては自分たちの行動を正当化していますが、結局、癌という最大の不幸を背負った時の周囲のこのような扱いこそが、どんな饒舌な言葉よりも真実を語っているのではないでしょうか?
まぁ、それでも学会員たちはあーだこーだと屁理屈を並べて「創価学会」を必死に正当化するのでしょうが…。何か、哀れな人生ですよね。

でも、結局は、自業自得なんです。きつい言い方のようですが。。。
 [EDIT]  【2006/11/07 14:54】

香典泥棒創価学会(香典泥棒池田犬作)
池田の元側近の証言です
「池田大作は北条さんが亡くなると、その通夜と本葬で集まった1億5000万円の香典、東京の戸田記念講堂で行われた本部葬、ならびに全国の会館で併行された葬儀で集まった約20億円の香典のほとんどを遺族の手に渡さず、学会本部の金庫へ入れた。

一家の柱を失った遺族は、長年往み慣れた聖教新聞社前の和風二階建ての家から即刻立ち退きを命じられた。
池田大作がそう命じたのである。
北条未亡人はやむなく遺産をはたいて都心から離れた狭い一軒家に移り住んだ。」
(藤原行正著『池田大作の素顔』から)
URL  [EDIT]  【2009/03/15 07:29】

とうとう(無し)
天使が地上に墜ちた  
  羽はもげて神に見放され
 [EDIT]  【2009/03/25 12:47】

コメントフォーム
タイトル
(MAIL)
名前
(URL)
コメント
文字色
パスワード

トラックバック
この記事にトラックバックする:
  
Recent_Comment
[04/11 畜生]
[04/10 畜生]
[04/10 畜生]
[04/10 畜生]
[01/13 みく]
[01/12 新入会員]
[12/01 NONAME]
Recent_TrackBack
Blog_Search
 
ぬこ

Powered by NINJA TOOLS

忍者ブログ
 [PR]